2009年01月12日
水菜7週目
むちゃくちゃ寒い日が続きますね。ボクの家の周りでも雪が降ってましたよ(T_T)
さてさてお正月の間は放置プレイだった野菜たち。今週末に見てきましたよ。

だいたい20cm弱くらい育ってました。というか、お正月前に見た感じからほとんど成長していない感じ。やっぱり寒さだからでしょうか。。。
お吸い物に入れてみましたが、かなりおいしいー(^^♪
おなべに入れるには、もう少し大きくなったほうがいいけど、ちょいと食べるだけならこのくらいの大きさのほうがいいかなぁって思いますね。
さてさてお正月の間は放置プレイだった野菜たち。今週末に見てきましたよ。
だいたい20cm弱くらい育ってました。というか、お正月前に見た感じからほとんど成長していない感じ。やっぱり寒さだからでしょうか。。。
お吸い物に入れてみましたが、かなりおいしいー(^^♪
おなべに入れるには、もう少し大きくなったほうがいいけど、ちょいと食べるだけならこのくらいの大きさのほうがいいかなぁって思いますね。
2009年01月03日
水菜6週目
みなさん、あけましておめでとうございます。
みなさんはどのようにお正月を過ごされましたか?うちは、まるっきり子供中心で(^_^;)
さてさて、お正月に嫁方の親兄弟がうちに来られたので、ちょいと早いんですが、白菜、水菜、小松菜を収穫してきたんですよ。っていうのが、前の記事。
やっぱり寒いですからね。すっごくのんびり成長しています(^^♪

来月くらいには本格的に収穫かな?
みなさんはどのようにお正月を過ごされましたか?うちは、まるっきり子供中心で(^_^;)
さてさて、お正月に嫁方の親兄弟がうちに来られたので、ちょいと早いんですが、白菜、水菜、小松菜を収穫してきたんですよ。っていうのが、前の記事。
やっぱり寒いですからね。すっごくのんびり成長しています(^^♪

来月くらいには本格的に収穫かな?
2008年12月23日
水菜5週目
こんばんわ。
今年の冬は寒さが長続きしませんね。昨日のニュースではスキー場にまったく雪がないとか。。。
そんなことを思っていると、前に住んでいたところから電話が。送ったカニをみんなで食べているそうで。そこはまったく雪とは縁がないところなんですけど、冬は激寒でしたね。
さてさて、先週に油粕をやった水菜ですが、量が多かったようです。お陰で葉っぱが丸まってしまいました(T_T)

粗方、土を取ったので、大丈夫かなと思っているのですが、今週末にどうなっているか、ちょっと心配です。
今年の冬は寒さが長続きしませんね。昨日のニュースではスキー場にまったく雪がないとか。。。
そんなことを思っていると、前に住んでいたところから電話が。送ったカニをみんなで食べているそうで。そこはまったく雪とは縁がないところなんですけど、冬は激寒でしたね。
さてさて、先週に油粕をやった水菜ですが、量が多かったようです。お陰で葉っぱが丸まってしまいました(T_T)
粗方、土を取ったので、大丈夫かなと思っているのですが、今週末にどうなっているか、ちょっと心配です。
2008年12月14日
水菜4週目
今日は、昨日のあったかさとは全然違って、寒いですね。
昨日は奈良までドライブに行ってきました。観光シーズンも過ぎ、人は少なかったですが、その分、落ち着いて見学することができました。とってもいい昼下がりでしたね。
さて、水菜の成長ですが、先週はむちゃくちゃ寒い日があった。。。というか霜が降りてたので、あんまり成長していない様子(^_^;)

元肥はあんまりやってなかったので、油粕を1㎡あたりスコップ2杯程度やってきました。
年明けくらいに収穫できるかなぁ。。。
昨日は奈良までドライブに行ってきました。観光シーズンも過ぎ、人は少なかったですが、その分、落ち着いて見学することができました。とってもいい昼下がりでしたね。
さて、水菜の成長ですが、先週はむちゃくちゃ寒い日があった。。。というか霜が降りてたので、あんまり成長していない様子(^_^;)

元肥はあんまりやってなかったので、油粕を1㎡あたりスコップ2杯程度やってきました。
年明けくらいに収穫できるかなぁ。。。
2008年12月10日
水菜3週目
先週末に3週目を迎えた水菜です。

2週目に比べれば、かなり水菜らしくなってきました(^^♪
間引きもほぼ終了し、あとは育つのを待つだけ。
今週末辺りに油粕でもまこうかと思っています。
野菜は生長を実感できるのでいいですね。ちっちゃい子供と同じです(*^_^*)
2週目に比べれば、かなり水菜らしくなってきました(^^♪
間引きもほぼ終了し、あとは育つのを待つだけ。
今週末辺りに油粕でもまこうかと思っています。
野菜は生長を実感できるのでいいですね。ちっちゃい子供と同じです(*^_^*)