2009年03月22日
2009年03月21日
ちっちゃな芽が出ました!
最近、本当にあったかくなりましたね。
来週は寒の戻りがあるそうで。寒さに弱いボクとしては早く春が来てほしいです。
さてさて、今年からはいろいろなものに挑戦したいと思っている悠游ファームでは、先日のアイスプラントに続き、カラーピーマンも挑戦です!(^^)!って、珍しくないか(^^ゞ

あったかくしてあげているつもりですが、ちょっと早いかもしれませんね。4月ごろかな?
さてさて、これからどうなることでしょうか。楽しみです(^^♪
来週は寒の戻りがあるそうで。寒さに弱いボクとしては早く春が来てほしいです。
さてさて、今年からはいろいろなものに挑戦したいと思っている悠游ファームでは、先日のアイスプラントに続き、カラーピーマンも挑戦です!(^^)!って、珍しくないか(^^ゞ
あったかくしてあげているつもりですが、ちょっと早いかもしれませんね。4月ごろかな?
さてさて、これからどうなることでしょうか。楽しみです(^^♪
タグ :カラーピーマン
2009年03月15日
アイスプラントはじめました
今日はすっごくお天気ですね。
先週、ちょくちょく畑に通ってたので、今週はおうちでお仕事で、畑はお休みです。
おうちで何をするかというと、アイスプラントの種まきです。アイスプランとっていうのは、土中の塩分を蓄えるので、ちょっと塩味がして、メタボに対する効果の可能性もあるというものです。テレビとかにもいろいろ紹介されているようですね。
詳しくはこちらを参照してください。写真も掲載したいのですが、著作権等の関係もあるかと思いますので。。。
さて、この種、めちゃめちゃ小さいです。

これではちょっとわかりくいかも。じゃ、これはどう?

楕円形をしていて、長いところで0.5~1mmくらいかな。とにかく小さいです。当然、つかむこともできません(~_~;)
これを栽培用のポットに植えつけました。

1~3週間後には芽が出てくるそうで。楽しみです(^^♪
先週、ちょくちょく畑に通ってたので、今週はおうちでお仕事で、畑はお休みです。
おうちで何をするかというと、アイスプラントの種まきです。アイスプランとっていうのは、土中の塩分を蓄えるので、ちょっと塩味がして、メタボに対する効果の可能性もあるというものです。テレビとかにもいろいろ紹介されているようですね。
詳しくはこちらを参照してください。写真も掲載したいのですが、著作権等の関係もあるかと思いますので。。。
さて、この種、めちゃめちゃ小さいです。
これではちょっとわかりくいかも。じゃ、これはどう?
楕円形をしていて、長いところで0.5~1mmくらいかな。とにかく小さいです。当然、つかむこともできません(~_~;)
これを栽培用のポットに植えつけました。
1~3週間後には芽が出てくるそうで。楽しみです(^^♪
2009年03月13日
イチゴの実がなりました(#^.^#)
最近、すごい花粉の量ですね。昨年の2~3倍だそうで。花粉症ではないですが、鼻がむずむずします(~_~;)
小松菜もこんなに立派に花が咲き、春が近づいているんだなぁとおもいます。

さてさて、去年に植えたイチゴですが、うちのおじいさんが実がなっているのを見つけました!

あたりを見回してみると、結構いっぱい実がなっています(^^♪
そろそろカバーしてあげないと、虫や鳥にやられてしまいますね。ヒヨドリに小松菜はあげたので、イチゴは勘弁してもらいましょうね。
小松菜もこんなに立派に花が咲き、春が近づいているんだなぁとおもいます。

さてさて、去年に植えたイチゴですが、うちのおじいさんが実がなっているのを見つけました!

あたりを見回してみると、結構いっぱい実がなっています(^^♪
そろそろカバーしてあげないと、虫や鳥にやられてしまいますね。ヒヨドリに小松菜はあげたので、イチゴは勘弁してもらいましょうね。
タグ :イチゴの実
2009年03月08日
温室つくり
ここ最近、寒さも和らぎ、あったかくなってきましたね。三寒四温っていうやつなんでしょうか。
そろそろ皆さんも畑の準備をされていることだと思います。悠游ファームでは先週、必死で畑を耕しました(~_~;)
種から育てたいと思って、いろいろ買ってきたのですが、まだちょっと早そうな気も。
というわけで、温室を作ってみました。

ポットの周りを発泡スチロールで囲い、それをダンボールで包みました。もっと温度を上げたいときはビニールで包めばOKかな。

温室というには、ちょっと寂しいものがありますが、材料は家にあったものばかりなので、材料費ゼロです!このご時勢にはうれしいです(^^♪
さぁ、これでどんどん苗を育てましょうね。
そろそろ皆さんも畑の準備をされていることだと思います。悠游ファームでは先週、必死で畑を耕しました(~_~;)
種から育てたいと思って、いろいろ買ってきたのですが、まだちょっと早そうな気も。
というわけで、温室を作ってみました。
ポットの周りを発泡スチロールで囲い、それをダンボールで包みました。もっと温度を上げたいときはビニールで包めばOKかな。
温室というには、ちょっと寂しいものがありますが、材料は家にあったものばかりなので、材料費ゼロです!このご時勢にはうれしいです(^^♪
さぁ、これでどんどん苗を育てましょうね。
タグ :温室
2009年03月03日
畑耕しました
暖かくなってきたかと思ったら、また寒さが復活ですね。雪が降っているところもあるとか。
さてさて、そろそろ畑の準備をしていかないといけない時期にさしかかってきました。機械のない悠游ファームでは、すべて手作業です。

かなり手ごわく、20m程度を耕すのに1時間くらいかかってしまいました^^;
筋肉痛にもならず、最近は運動不足なので、ちょうどいい感じです。これからもこれで行きましょう!
さてさて、とう立ちした小松菜ですが、またまた大きくなってましたよ(^^♪

花が咲くのも、もうじきかな。
さてさて、そろそろ畑の準備をしていかないといけない時期にさしかかってきました。機械のない悠游ファームでは、すべて手作業です。
かなり手ごわく、20m程度を耕すのに1時間くらいかかってしまいました^^;
筋肉痛にもならず、最近は運動不足なので、ちょうどいい感じです。これからもこれで行きましょう!
さてさて、とう立ちした小松菜ですが、またまた大きくなってましたよ(^^♪
花が咲くのも、もうじきかな。
タグ :小松菜
2009年02月22日
小松菜が終了しました。
景気は冷え込んでいるようですが、気候はだんだんとあったかくなってきましたね。ボクの会社でも数日間の休業がありました。子供の相手ができるんでいいんですが、給料に響くのが辛いところです。
さてさて、先週見たときの小松菜は相当大きくなっていましたが、今週行ってみるともうこんなになってました。

花が咲くまで置いておこうかなって思います。ちょっとした春ですね。
さてさて、先週見たときの小松菜は相当大きくなっていましたが、今週行ってみるともうこんなになってました。
花が咲くまで置いておこうかなって思います。ちょっとした春ですね。
タグ :小松菜
2009年02月15日
大量収穫!
ここ最近、むちゃくちゃあったかい日が続いていますね。花粉も飛び始めたようで。。。ちょっと早すぎるような気がしますね。
さてさて、うちの悠游ファームでもこのあったかさにつられて相当大きくなってきました。小松菜なんてキャベツ並みに葉っぱがでかくなっちゃったし(^_^;)
そろそろヤバそうなんで、大量に収穫してきましたよ(^^♪

このほかにもまだまだ残ってます。とてもじゃないけど、食べきれないので、配りまくってますよ。
そろそろ、畑の準備もしないといけないですね。
さてさて、うちの悠游ファームでもこのあったかさにつられて相当大きくなってきました。小松菜なんてキャベツ並みに葉っぱがでかくなっちゃったし(^_^;)
そろそろヤバそうなんで、大量に収穫してきましたよ(^^♪
このほかにもまだまだ残ってます。とてもじゃないけど、食べきれないので、配りまくってますよ。
そろそろ、畑の準備もしないといけないですね。
2009年02月01日
スナップエンドウ9週目
やっと我が家のインフルエンザが去ったかと思うと、また風邪が流行し始めました(T_T)
今週末は畑はお休みです。
先週末、スナップエンドウの寒冷紗を取ってみましたよ。

2週間前に見た感じより、少し大きくなってたようで、いい感じじゃないでしょうか?これからも寒くなるのでちょっと心配ですが。
となりでやってるおじさんのところではちゃんと対策してましたね。

うちもしたほうがいいかなぁ。まぁ、何とかなるでしょ。
今週末は畑はお休みです。
先週末、スナップエンドウの寒冷紗を取ってみましたよ。
2週間前に見た感じより、少し大きくなってたようで、いい感じじゃないでしょうか?これからも寒くなるのでちょっと心配ですが。
となりでやってるおじさんのところではちゃんと対策してましたね。
うちもしたほうがいいかなぁ。まぁ、何とかなるでしょ。
タグ :スナップエンドウ
2009年01月28日
バナナを頂きました(^^♪
我が家でのインフルエンザも下火となり、なんとか普通の生活に戻りつつあります。
そんなおり、前に住んでいたところのご近所さんたちから、子供にお年玉とバナナが送られてきました!

このバナナ、普通のモノよりやや小ぶりですが、甘みが強く、ちょっと酸味があります。その土地特有のもののようですね。
もっともらってたんですが、幼馴染などにおすそ分けしましたよ。ありがとうね。
そんなおり、前に住んでいたところのご近所さんたちから、子供にお年玉とバナナが送られてきました!
このバナナ、普通のモノよりやや小ぶりですが、甘みが強く、ちょっと酸味があります。その土地特有のもののようですね。
もっともらってたんですが、幼馴染などにおすそ分けしましたよ。ありがとうね。
タグ :バナナ
2009年01月20日
イチゴの花
先週末は、以前の職場の同僚達と飲んだくれ、とんでもない失態をしてしまいました。ゴメンナサイm(__)m
それはさておき、ボクが作っている横で、嫁がイチゴを植えています。特にあったかいわけでもないのにイチゴの花が咲いていましたよ(^^♪

きれいやけど、ちょっと早いんじゃないでしょうか?
それはさておき、ボクが作っている横で、嫁がイチゴを植えています。特にあったかいわけでもないのにイチゴの花が咲いていましたよ(^^♪

きれいやけど、ちょっと早いんじゃないでしょうか?
タグ :イチゴ
2009年01月16日
スナップエンドウ8週目
昨日は、偉い寒いなぁと思っていたら、すごい雪でした(T_T)
スナップエンドウは先週に寒冷紗をはずす予定でしたが、天気予報が寒くなるって言うことだったんで、はずさなくて正解だったかも。

だいぶ大きくなってきました(^^♪
あまり大きくしないっていうことも聞くのですが、それにしてもこのくらいの大きさでいいんでしょうかね。
スナップエンドウは先週に寒冷紗をはずす予定でしたが、天気予報が寒くなるって言うことだったんで、はずさなくて正解だったかも。

だいぶ大きくなってきました(^^♪
あまり大きくしないっていうことも聞くのですが、それにしてもこのくらいの大きさでいいんでしょうかね。
2009年01月12日
水菜7週目
むちゃくちゃ寒い日が続きますね。ボクの家の周りでも雪が降ってましたよ(T_T)
さてさてお正月の間は放置プレイだった野菜たち。今週末に見てきましたよ。

だいたい20cm弱くらい育ってました。というか、お正月前に見た感じからほとんど成長していない感じ。やっぱり寒さだからでしょうか。。。
お吸い物に入れてみましたが、かなりおいしいー(^^♪
おなべに入れるには、もう少し大きくなったほうがいいけど、ちょいと食べるだけならこのくらいの大きさのほうがいいかなぁって思いますね。
さてさてお正月の間は放置プレイだった野菜たち。今週末に見てきましたよ。
だいたい20cm弱くらい育ってました。というか、お正月前に見た感じからほとんど成長していない感じ。やっぱり寒さだからでしょうか。。。
お吸い物に入れてみましたが、かなりおいしいー(^^♪
おなべに入れるには、もう少し大きくなったほうがいいけど、ちょいと食べるだけならこのくらいの大きさのほうがいいかなぁって思いますね。
2009年01月05日
スナップエンドウ7週目
今日は仕事始めでした。年頭の挨拶でも、今年はなかなか厳しい状況のようで。。。
それはさておき、寒冷紗で覆ったスナップエンドウですが、その効果がでてきたのか、成長のペースが早まりました(^^)v

相当見にくいですねm(__)m
それでも力強く寒冷紗を押し上げる姿はなかなか頼もしい感じです。自然って言うのはすごいですね。
そろそろ来週末辺りには寒冷紗ははずしましょうね。
それはさておき、寒冷紗で覆ったスナップエンドウですが、その効果がでてきたのか、成長のペースが早まりました(^^)v

相当見にくいですねm(__)m
それでも力強く寒冷紗を押し上げる姿はなかなか頼もしい感じです。自然って言うのはすごいですね。
そろそろ来週末辺りには寒冷紗ははずしましょうね。
2009年01月04日
小松菜6週目
おはようございます。
先週、小松菜を間引いたんですが、ここまで大きくなってます。

間引菜は、お雑煮にいれても頂いたんですが、本を読んでるとこんなレシピも。レシピそのものを載せるのはちょっとダメかなと思うので割愛です。
豚肉と小松菜の生姜焼き。

小松菜のシャキシャキ感がいい感じです(^^♪
いつもの生姜焼きに小松菜を加えてるだけなんですが、お肉はちょっと薄めにして、小松菜を巻きながら食べるのがいいかもしれませんね。
この調子で間引いていると、最後まで残ってるのはなさそうです(^_^;)
先週、小松菜を間引いたんですが、ここまで大きくなってます。

間引菜は、お雑煮にいれても頂いたんですが、本を読んでるとこんなレシピも。レシピそのものを載せるのはちょっとダメかなと思うので割愛です。
豚肉と小松菜の生姜焼き。
小松菜のシャキシャキ感がいい感じです(^^♪
いつもの生姜焼きに小松菜を加えてるだけなんですが、お肉はちょっと薄めにして、小松菜を巻きながら食べるのがいいかもしれませんね。
この調子で間引いていると、最後まで残ってるのはなさそうです(^_^;)
2009年01月03日
水菜6週目
みなさん、あけましておめでとうございます。
みなさんはどのようにお正月を過ごされましたか?うちは、まるっきり子供中心で(^_^;)
さてさて、お正月に嫁方の親兄弟がうちに来られたので、ちょいと早いんですが、白菜、水菜、小松菜を収穫してきたんですよ。っていうのが、前の記事。
やっぱり寒いですからね。すっごくのんびり成長しています(^^♪

来月くらいには本格的に収穫かな?
みなさんはどのようにお正月を過ごされましたか?うちは、まるっきり子供中心で(^_^;)
さてさて、お正月に嫁方の親兄弟がうちに来られたので、ちょいと早いんですが、白菜、水菜、小松菜を収穫してきたんですよ。っていうのが、前の記事。
やっぱり寒いですからね。すっごくのんびり成長しています(^^♪

来月くらいには本格的に収穫かな?
2008年12月28日
白菜収穫!
今日は朝から天気が良かったので、というか、今日しか天気が良くないみたいなので、収穫に行ってきました。

実はこれ、大根と間違えて苗を植えてたんですよね(^^ゞ
植えるのが遅かったので、結球しなくて困ったのですが、縛っておくとちゃんと育ってくれました(^^♪
大晦日は、これでおなべが決定です!
実はこれ、大根と間違えて苗を植えてたんですよね(^^ゞ
植えるのが遅かったので、結球しなくて困ったのですが、縛っておくとちゃんと育ってくれました(^^♪
大晦日は、これでおなべが決定です!
2008年12月25日
小松菜5週目
メリークリスマス!
ホワイトクリスマスにはなりませんでしたけど、明日はかなり寒くなりそうですね。雪が降るところもあるようで。
さてさて、小松菜ですが、水菜と同じ量の油粕をやったんですが、こちらはかなり元気です(^^♪

年明けくらいに収穫できればなぁと思っています。っていうか、ホントに全部収穫できたら、モチロン、うちだけでは食べ切れません。おすそ分けが必須ですね(^_^;)
ホワイトクリスマスにはなりませんでしたけど、明日はかなり寒くなりそうですね。雪が降るところもあるようで。
さてさて、小松菜ですが、水菜と同じ量の油粕をやったんですが、こちらはかなり元気です(^^♪
年明けくらいに収穫できればなぁと思っています。っていうか、ホントに全部収穫できたら、モチロン、うちだけでは食べ切れません。おすそ分けが必須ですね(^_^;)
2008年12月23日
水菜5週目
こんばんわ。
今年の冬は寒さが長続きしませんね。昨日のニュースではスキー場にまったく雪がないとか。。。
そんなことを思っていると、前に住んでいたところから電話が。送ったカニをみんなで食べているそうで。そこはまったく雪とは縁がないところなんですけど、冬は激寒でしたね。
さてさて、先週に油粕をやった水菜ですが、量が多かったようです。お陰で葉っぱが丸まってしまいました(T_T)

粗方、土を取ったので、大丈夫かなと思っているのですが、今週末にどうなっているか、ちょっと心配です。
今年の冬は寒さが長続きしませんね。昨日のニュースではスキー場にまったく雪がないとか。。。
そんなことを思っていると、前に住んでいたところから電話が。送ったカニをみんなで食べているそうで。そこはまったく雪とは縁がないところなんですけど、冬は激寒でしたね。
さてさて、先週に油粕をやった水菜ですが、量が多かったようです。お陰で葉っぱが丸まってしまいました(T_T)
粗方、土を取ったので、大丈夫かなと思っているのですが、今週末にどうなっているか、ちょっと心配です。
2008年12月22日
お餅まき
昨日、ボクの地域でお餅まきがありました。
雨が降ってて、足元がちょっとゆるかったんですが、やるって言うことで、行ってきましたよ。
ボクらの小さな頃よりやっぱり子供は減ってましたね。子供だけじゃなく、大人も減ってるような。。。
ガンバって拾ってきた結果です。

これだけあれば、お正月は十分ですね。
雨が降ってて、足元がちょっとゆるかったんですが、やるって言うことで、行ってきましたよ。
ボクらの小さな頃よりやっぱり子供は減ってましたね。子供だけじゃなく、大人も減ってるような。。。
ガンバって拾ってきた結果です。
これだけあれば、お正月は十分ですね。